キイロスズメバチの駆除を行ってきました。
そろそろ皆様にわかるような巣の規模になってきたようです。

今回はスイカの小玉程の大きさでした。
通常夜間作業にて駆除を行うのですが、近隣に建物がないこと、朝から雨が降り続いていたこともあり働き蜂の活動が低下した為、夕方に駆除を行いました。

巣を撤去した後、数匹餌取りに出ていた個体が戻ってきましたが全て捕獲して終了しました。

今回は閉鎖空間、開放空間どこにでも営巣するキイロスズメバチでしたが…

樹木の枝葉の隙間に営巣するコガタスズメバチは草刈、剪定をする際に被害にあうことが多いのでご注意ください。
またごく稀に住宅街の中にオオスズメバチが営巣することもあります。

蜂の出入りを見かけたらまずご連絡ください。

これは昨年駆除したオオスズメバチの女王蜂ですが、この毒針にやられるととてつもなく痛いです…年間数十人の方が命を落とすようです。
土手や藪、山の中の斜面に目の細かい土が掻き出されているとこがあれば要注意です。