今年は虫たちの活動開始が早かったため夏は暑くなりそうな予感です。
そして今回はもう少し暑くなると登場するエアコンです。
一番問題となるのが下写真のドレンホースです

家庭用エアコンのドレンにはトラップが付いていない為、ここからゴキブリ、ムカデ等が平気で侵入してきます。この写真のようにドレンホース用の防虫キャップを使用することで侵入を防ぐことが出来ます。

これもホームセンターで簡単に手に入ります。
買うのがもったいないと思う方は、キッチン用メッシュゴミ受けを切って使用すればいいかと思います。エアコンを回した途端…中からボトッ!と落ちてこないよう早めに対処してください。
今回ご家庭で出来る害虫防除をご紹介させて頂きましたが…
このような対策をせずに市販のゴキブリホ○ホ○、コンバ○ト等を使用した場合どうなるでしょう…
これらの市販品…誘引性能が非常に高いのは事実です。
誘引性能が!
十二分に屋内へ侵入してくる可能性があります。
ホ○ホ○をどうしても使用したい場合は誘引剤は使用しないでください。
ゴキブリは触覚を触れながら行動する習性を利用して粘着シートととして捕獲に使用してください。
コンバ○トもまた然りです。
ドミノ効果をうたっていますが、広い空間ではまず期待出来ないでしょう…
抵抗性を持ったゴキブリにも効果があるとうたっていますが、これも少しおかしな話だと考えます。
遅効性の薬品を使用している為に生き残った個体が世代交代を繰り返し、薬剤よりも○○を本能的に避けていると考えられます。
また抱卵した個体は広い範囲を動き回りません。
なのでよほどピンポイントで設置しないと毒餌を食べてくれないでしょう…
やはり原因を特定し、出来る限り原因を排除し、侵入させない!
防除の基本はこれに尽きると思います。


上の写真の水切り部にクロゴキブリが隠れています。
これには原因があります…
侵入防止対策を行わないで市販品を置いたらどうなるでしょうか…
…あると思います